時事雑感

万博日記 8月19日(火) 10:40-17:30

珍しく午前中から訪れた日。とはいえ9時からの入場はもう取れないので11時からです。一応当日のパビリオン予約もチャレンジしましたがペンペン草。
先日スタンプ帳の水濡れ事故があったので今後更なる被害を避けるのも兼ねて、オフィシャルグッズショップで買い物。すごい盛況っぷり。

さて、早く入ったと言っても当日予約は先述の通りペンペン草なのでどこかに並び並びながらガンダム方式の開放を待つぐらいしか手がありません。大屋根リング沿いに歩いてまだ行ってないところを検討します。…決めた、今回はTECH WORLD館にしましょう。

だいたい1時間強並んだでしょうか。TECH WORLD館は表向き日本企業としての出展ということになっていますが、実態としては台湾のことを紹介しているパビリオンです。詳しくは各自調べていただけたらと思いますが、複雑な国際関係が伺えます。
そういうわけなので、表向き土地を示す言葉として「台湾」はNGなようで、説明に苦心した様子が伺えます。例えば「TECH WORLDという島では…」とまるで実在する島のような表現があったり「TECH WORLDではタイワンキチョウをはじめとした蝶が…」と単に種名を言ってるだけだからと言わんばかりの言葉があったり…。しかし、展示はなかなか綺麗なものです。最後には「世界で最も先端的なICチップはどこで作られているでしょうか?」という問いかけのあと「沖縄の南西のほうから光が世界中に放たれる映像展示」があったり、なかなかにギリギリを攻めています。
展示の後には台湾の食雑貨セレクトショップ「神農生活」ブランドのパビリオンショップがあって台湾スイーツに列ができています。ちょっと気になったけど並ぶのもなんだったので遠慮。

       

お昼は会場内の中華料理店で。
さて、次はどこに…と思ったものの、午後のカンカンに照りつける太陽の中超時間並ぶのは辛すぎます。いろんなところを検討したけどどこも1時間前後…。
それならば、前回行き足りなかった「エンタングル・モーメント」の展示をみましょう。量子力学の展示がわからないなりにやっぱり面白い。世の中にはまだまだ不思議なことが潜んでいるんだなぁ…。

それも十分見終わって屋外に出たのですが、16時を過ぎても太陽は燦々と照り付けます。各パビリオンの列の長さも変わらず長いまま…。ちまちまLINE抽選に応募していた住友館もまったく当選せず。そして午前中から訪れていたので体力の限界。
うん、今日は帰ろう…。
ただそのまま帰るのはなんなので、西ゲートからのバスで阿部野橋に向かい、ハルカスの近鉄百貨店内の「神農生活」に寄って台湾料理を楽しみました。素晴らしい台湾デーだったね。