万博日記 4月30日(水) 17:10-20:55
4月最終日の訪問。
この日のトピックといえば、開館が遅れていたベトナム館のオープン。早速訪れてみました。
笠を被った女性の横顔がマークになっており、この時点でベトナム感マシマシ。
いろんな物品を積んだ手漕ぎ船もあり、イメージ通りのベトナムもありつつ、これからの産業の展示もある展示。ところどころに花が活けられた花瓶があるのがなんかいい感じ。
水上人形劇が行われるそうなのですが、時間が合わず見られませんでした。
飲食スペースは5月2日オープンらしく、準備が進められていました。フォーとか提供するのかしら。
出口近くには小さなショップがあり、ベトナムといえば!のあの笠も1600円で売ってました。これは夏場の会場巡りにいいのでは。
さて、先日のUAE館で中東料理に味をしめたので、サウジアラビア館にもレストランがあるという情報を見つけてチャレンジ。…しようとしたのですが、先に並んでる人で既にこの日の受付が終わっており入れませんでした。再チャレンジするか…。
同行人はサウジアラビア館の展示を見ていないので、私としては再度入ることに。すると、先日入った日中ではやっていなかった、中庭でのプロジェクションマッピングを見ることができました。そして、芸術作品展示も内容が変わってる。
そうなのです。各館展示替えはもちろん、時間帯によって内容も変わるので、「万博の全部を楽しむ」なんて土台無理なのです。イタリア館のレストランは週替りだし、英国館のアフタヌーンティーセットはいつの間にかカップから紙コップにグレードダウンしたり、怒られてカップに戻ったりします。…そういう意味では、何度来ても新しいのかもしれません。良い変化だけとも限らないけどね。
この日もサウジコーヒーをいただきました。浅煎りなのとスパイスを効かせた味は、我々が知っているコーヒーとは大きく違うもの。コーヒーについてこだわる日本人は多いけれども、それは欧米文化由来の範囲でのこだわりで、それ以外の世界にも様々なコーヒーの文化があるのだと気付かされます。
この日はこれで帰宅。サウジアラビア料理にありつけなかったので帰る途中のファミレスに寄って夕食としました。
本日訪問したパビリオン:
- ベトナム
- ロボット&モビリティステーション(再訪問)
- サウジアラビア(再訪問)