万博日記 4月28日(月) 18:00-21:40
この日は天候が悪かったので遅めのスタート。
万博会場にはベンチはそれなりにあるのですが、屋根がないところが多く、雨の時・そのあとは途端に使い物にならなくなります。
大屋根リングの下のベンチも屋根が高過ぎて吹き込みがちなんですよね…。
まぁ全てに屋根を整備すればそれだけコストが上がったはずで、難しいとは思うんですがいち利用者としては辛いものがあります。
さて、夕方にかけて雨はあがり、日が西に傾く時間。こういう時は大屋根リングにのぼってみましょう。雨上がりのほうが快晴より空に表情が出て綺麗になります。
会場の奥に沈む太陽。この景色は半年後にはもう見られなくなるわけで、目に留めておきたいものです。
さて、多少はパビリオン巡りをしましょうか。
でも海外パビリオンの食事も楽しみたいし…ということで、アラブ首長国連邦(UAE)のレストランに30分ほど並んで入ってみました。一応この国の伝統的なエミラティ料理が提供されるということでしたが、こういうのは実際体験しないとわからないものです。
「BENTO BOX」と銘打って、メイン・サラダ・デザートを選ぶ形式。出し方を見ると弁当というよりは機内食みたいな雰囲気ですね。
ドリンクにラクダのミルクというのがあったのでそれも注文。
メインはチキンの料理にしました。スパイスが効いていて若干ドライカレーのような雰囲気があるのですが辛くない。サラダはかかっているチーズの酸味が良い。デザートはあまり甘くなく、これもさっぱり風味でお口直しという感じで、添えられたデーツの実の方が甘くてこれを元に餡子を作れそうなくらい甘い。
ラクダミルクは何かスパイスがあるのか清涼感があり、うまく説明できないけど牛乳とは違う魅力があります。
全体にスパイスと酸味を効かせてつくられていて、暑い日も美味しく食べられる工夫なのかもしれません。…中東の料理、もっと日本で流行っていいかも。
さて、そのままUAE館を見学。伝統的なものから先進的な取り組みまで満遍なく紹介している感じ。ナツメヤシを利用した柱が立ち並ぶ空間はなんだか落ち着きます。こういう空間、いいかも。
さて、入場が遅かったのでもうあまり時間がありません。UAEの隣のカタール館に行きましょう。この国は三方を海に囲まれ、内陸は砂漠なので殆どの人は沿岸に住んでいるのだそう。その三方の海岸を巡るように展示しています…と案内がありました。
もとは天然真珠の採取が盛んだったようですが、いまは石油と天然ガスの採掘がメインとのこと。つまりは日本が真珠の養殖を実用化して大打撃を受けた国のはずなのですが、そんな文句をまったく見せずにパビリオンを出展しているのですね…。
そんなに広くないパビリオンですが、きれいにまとまっています。三方の海を巡るように展示していると言いましたが、このパビリオンの建築自体も三方が水盤になっていて、全体で国土を表しているのだそう。
さて、ここで時間切れ。いつものように帰りました。
本日訪問したパビリオン:
- アラブ首長国連邦
- カタール