万博日記 7月2日(水) 18:00-20:45
1週間前抽選に参加してから行くパターンを繰り返していますが、この日は抽選に全落ちしていたのでフリーです。
この日は暑かったせいか、いつもより入場者が少ない感じがしました…といってもきっと4月の頃よりはずっと多いのでしょうけど。
暑いとはいえ、曇りなのでだいぶマシです。それならば夏休みが始まる前に並ぶパビリオンに入ってしまおうということで、ずっと気になっていたアメリカ館へ。「60分待ち」の札を掲げたひとに「75分くらいだと思います」と言われながら列に参加。結果、本当に75分くらいで入場となりました。…あの人、すごいな。
青い光に照らされた通路にいくつか案内とディスプレイがあり、テーマの「IMAGINE WHAT WE CAN CREATE TOGETHER!」の表示の後に最初のホールに。みんなが揃うまでの間、ステージのお姉さんが「Do you like sushi? スシロー、スキ? オー! クラスシ、スキ?」みたいなトークをして繋いでいるのがもう凄くアメリカしてる。
そんなお姉さんのコールで登場するのがこのパビリオンのキャラクターである星型の「スパーク」。ミュージカル仕立てで歌いながら進んでいきます。
テーマは宇宙開発に進んでいきます。なんだかんだありながらやっぱりアメリカはこの分野でリードしていると言えるでしょう。とはいえ先日NASAの予算削減が報道されたりしていて、誇らしげに展示してあるアルテミス計画のロケットや探査機器が本当に実現するのか…。
報道でもよく出てくる、発射台の下に居るような映像体験の展示を経て、最後は月の石。…といっても50年以上前に採ってきた石で、それから一度も月へ人類を送りこめていないのだから、なんとも微妙な気分になります。アルテミス計画が順調だったらここにその石が置かれていたのかもしれないね…。
アメリカ館のあとはフランス館越しにドローンショーを見て、ヘルスケアパビリオンの展示部分を見て帰りました。