万博日記 9月8日(月) 17:50-20:20
9月に入り、閉幕まで1ヶ月とちょっとになり、これまでと異なる様相が見え始めています。いちばん気をつけねばならないのはマイチケットサイトで「待ち時間」が発生するのが常態化しつつあることで、入場直前にQRコードを表示しようとしてしまうとそこでタイムロスが発生してしまうので事前にスクリーンショットを撮っておくのが良い感じになっています。
入場してからもより厳しい状態になっていて、予約必須のパビリオンはともかく、並べば入れるパビリオンはそれなりにあったのが、スペースの問題などで列を伸ばせずに並ぶのを一時中断するパビリオンが増えてきています。
そんなわけで、「並ぶことができるというのがラッキー」みたいになりつつあるため、行きたいところを選ぶというよりは「並べるところを見つけ次第行列に入る」という方針で目に入ったのが韓国館。だいたい50分くらいと聞いて列に入って大体その通りでした。
建物に入る際に一言を録音するブースがあって、それが最初の展示の音楽にサンプリングされるという仕組み。織物をイメージしたということからか、照明が縦横を意識した照らされ方になってました。
次の展示は水素社会を意識した、息からシャボン玉ができるもの。最後の展示はストーリー仕立ての映像。全体としてK-POP多めな感じです。
最後にレストランとショップを見て帰りました。そうそう、韓国館の前面は巨大なディスプレイになっているのですが、裏面からみるとLGのロゴが入った部品が並んでいました。この分野も結構抜かれちゃったなぁ…。